ダイエットのことならダイエット決定版!!
ダイエットのことならダイエット決定版!!

トップページミニ知識運動強度はラク?ダイエットに最適の運動強度は??

ミニ知識

ダイエットの基本はただひとつ! 単純明快!!

摂取カロリーより消費カロリーを増やせばよいのです。

消費カロリーを増やす方法も

ズバリ、単純明快!  運動です。

運動にはざっくり大きく二つに分けると

筋トレ系と有酸素運動系があります。

筋トレ系のエクササイズは、
カラダを引き締め、見た目のボディデザインを美しくし、

筋肉量を増やし、
基礎代謝量をアップさせることで消費カロリーを増やしダイエットします。


有酸素系のエクササイズは、ズバリ、脂肪を燃焼させます。

有酸素運動〜・・・というと、
苦しい、きつい、というイメージで苦手意識がある人もいますが、

ダイエットに最適な運動強度は、けっして苦しくありません。


では、どのくらいのキツさの運動をすればよいのでしょうか?


運動の強度(きつさ)の目安として心拍数を調べるものと
なんとなくの感じ(主観)ではかるものがあります。

ダイエットに最適な心拍数は・・・・・

{(220−年齢)−安静時の心拍数}×0.4〜0.7+安静時心拍数

です!  

あ、あ、あたまがイタイ〜、、、で、で、電卓〜・・・

というときは、なんとなく〜の主観的なきつさで判断しましょう。

これはいい加減なものではなく、

運動強度を測る目安として
スウェーデンの心理学者ボルグ博士という人が考えたものです。

運動のきつさを

「非常にラク」〜「非常にきつい」までの主観によって20の段階に分けたものです。


ダイエットに最適な運動のきつさは・・・・・

数値11(ラク)〜14(ややきつい)  です!

これは呼吸も乱れず、おしゃべりを楽しみながら運動できる強度です。


はじめは手軽で無理のないウォーキングが最適ですね。

 

さあ、さっそく今日から運動をはじめましょう!(^_^)v


正確に心拍数を測りながら運動したいあなたには
心拍数の計測ができるウォッチタイプのハートレイトモニターをオススメします。

★ハートレイトモニターおしゃれなものから多機能なものまで大集合!!★

 


トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 








最新記事