ミニ知識
ダイエットと睡眠の気になる関係
最近の研究で睡眠と肥満は深いかかわりがあることがわかってきました。
つまり睡眠には「太りやすい睡眠」と「やせやすい睡眠」がある、というのです。
ダイエット法をあれこれ試しても効果がない・・・・
運動や食事に気を使っているのにやせられない・・・・
そんなあなたは、睡眠を見直してみてはいかがでしょう。
では、「太りやすい睡眠」 とは??
☆睡眠時間が短い。
実は睡眠時間が短いと大食いになるのです!??
人の食欲は、食欲促進ホルモンの「グレリン」と、食欲抑制ホルモンの「レプチン」で制御されています。睡眠時間が短いと、「グレリン」が多く分泌され、「レプチン」が効かなくなるのです。その結果、食欲を抑えきれずに過食になるというわけです。
そういえば、私も徹夜の時はボーっとしていても、何か食べたいなあ〜、と思います。
アメリカの研究では平均睡眠時間が7時間半の人が一番やせやすく、
それを基準にすると、4時間以下の人は73%、5時間の人は50%も太りやすいという結果が出ています。
☆睡眠が浅い。
眠りが浅いと、体をリラックスさせる副交感神経と、緊張させる交感神経のバランスが不安定になり、代謝が低下します。
その結果、太りやすい体になるのです
いびきをかく、寝相が悪い、物音や光に敏感で夜中にすぐ起きるなど、ぐっすり眠れない人は要注意ですね。
浅い眠りを改善すると、夜間に脳や体が十分に休まるため、
昼間の活動が活発になって代謝が増え、やせることが多いそうです。
実際、浅い眠りの典型である睡眠時無呼吸症候群の人は、治療2か月ほどで体重が2〜3キロ減るケースがたくさん報告されているそうです。
「やせやすい睡眠」とは??
ズバリ! 睡眠時間7時間半。深い睡眠でぐっすり眠ること!
う〜ん・・・それがなかなかできないよ〜 (~_~;)
というあなたは、せめて、夜11時にはふとんに入るようにしましょう。
夜11時から深夜2時までの深い睡眠は成長ホルモンの分泌を活発にします。
(成長期が終わった人もですよ(^^♪)
成長ホルモンが体中の(お肌も!)細胞の疲れやストレスをすっきり修復しようと活発に働き、そのため夜間の脂肪蓄積を最小限にできるのです。
熟睡のためには寝る前にぬるめのお風呂にゆったり入ることが効果ありです。
その他、マクラやお気に入りの睡眠グッズにこだわるのもひとつの方法ですね。
あなたのための熟睡グッズ!大特集
さあ、ぐっすり眠って、ダイエット成功! これは魅力ですね(^_^)v