足やせ・美脚のエクササイズ
足やせ美脚エクササイズ☆スキー気分で脚すっきり
雪国では今年もずいぶん降っているようですね。
生活を苦しめる豪雪ですが、
一方ではスキーやスノボーを大いに楽しめるありがたい天の恵みです。
さて、あなたはスキーをやりますか?
あ、スノボー派ですか。
このエクササイズは、スキー派もスノボー派も、温泉でコタツ派も
イメージだけはスキーヤー!(^_^)v
スキーの動作で下半身、脚をすっきり引き締めます。
あなたがスキーを全く知らなくてもわかるように
説明したつもりなので安心してね、遭難することはありましぇん(^_^)v
説明とあわせて下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
足やせ美脚エクササイズ☆スキー気分で脚すっきり
1、やや、つま先を内側、ウチマタに立ちます。
そしてまず、中腰です。この姿勢がけっこうポイント。
前を向いて、胸を張るようにして、
前屈というよりおしりをやや後ろにひく感じです。
空気イスにすわろうとするイメージって、わかります?
2、その姿勢をキープしたまま、
ややウチマタの両膝を、できるだけ外側に広げます。
つま先の位置は内側のまま変えないけど、膝が外側に動くにつれて、
足裏の接地面は小指側になります。
そのまま3秒キープ!
3、ゆっくりウチマタにもどします。
ウチマタで3秒キープ!
外側3秒〜内側3秒を10回繰り返しましょう。
意識するのは、ウチマタにするときは太ももの内側、
外側にするときは太ももの外側の筋肉で、
あと、ずーと意識してキープしているのは
おしりから太ももの後ろ側を意識しながらの中腰姿勢です。
ね、けっこうぷるぷるしてきますよね。
4、次は、同じウチマタ中腰姿勢のまま、右に膝をシフトします。
足の位置はそのまま、できるだけ腰から右に移動します。
できるだけ〜っていうのは、
倒れない程度にぎりぎりまで、、っていう意味です。
わー、きついわぁ〜
あなたの体重はほぼ右脚で支え、
右足裏小指側がしっかり床についています。
左膝はぐっと内側に入れましょう。
左足裏は親指側が床についています。
そのまま3秒キープ!!
5、はい、反対側、左のほうに膝を移動します。
中腰姿勢のままですよ〜(^_^)v
同様に 3秒キープです。
左右で1回として、10回、繰り返しましょう。
☆ 途中で、股関節、または、膝が痛くなったときは、回数はそこまで、
次回からは中腰姿勢をやや高めにして行ってくださいね。
雪国では今年もずいぶん降っているようですね。
生活を苦しめる豪雪ですが、
一方ではスキーやスノボーを大いに楽しめるありがたい天の恵みです。
さて、あなたはスキーをやりますか?
あ、スノボー派ですか。
このエクササイズは、スキー派もスノボー派も、温泉でコタツ派も
イメージだけはスキーヤー!(^_^)v
スキーの動作で下半身、脚をすっきり引き締めます。
あなたがスキーを全く知らなくてもわかるように
説明したつもりなので安心してね、遭難することはありましぇん(^_^)v
説明とあわせて下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
足やせ美脚エクササイズ☆スキー気分で脚すっきり
1、やや、つま先を内側、ウチマタに立ちます。
そしてまず、中腰です。この姿勢がけっこうポイント。
前を向いて、胸を張るようにして、
前屈というよりおしりをやや後ろにひく感じです。
空気イスにすわろうとするイメージって、わかります?
2、その姿勢をキープしたまま、
ややウチマタの両膝を、できるだけ外側に広げます。
つま先の位置は内側のまま変えないけど、膝が外側に動くにつれて、
足裏の接地面は小指側になります。
そのまま3秒キープ!
3、ゆっくりウチマタにもどします。
ウチマタで3秒キープ!
外側3秒〜内側3秒を10回繰り返しましょう。
意識するのは、ウチマタにするときは太ももの内側、
外側にするときは太ももの外側の筋肉で、
あと、ずーと意識してキープしているのは
おしりから太ももの後ろ側を意識しながらの中腰姿勢です。
ね、けっこうぷるぷるしてきますよね。
4、次は、同じウチマタ中腰姿勢のまま、右に膝をシフトします。
足の位置はそのまま、できるだけ腰から右に移動します。
できるだけ〜っていうのは、
倒れない程度にぎりぎりまで、、っていう意味です。
わー、きついわぁ〜
あなたの体重はほぼ右脚で支え、
右足裏小指側がしっかり床についています。
左膝はぐっと内側に入れましょう。
左足裏は親指側が床についています。
そのまま3秒キープ!!
5、はい、反対側、左のほうに膝を移動します。
中腰姿勢のままですよ〜(^_^)v
同様に 3秒キープです。
左右で1回として、10回、繰り返しましょう。
☆ 途中で、股関節、または、膝が痛くなったときは、回数はそこまで、
次回からは中腰姿勢をやや高めにして行ってくださいね。
トラックバックURL
この記事にコメントする