ダイエットのことならダイエット決定版!!
ダイエットのことならダイエット決定版!!

エクササイズ

むくみをとる腎臓エクササイズ☆かえるキックでむくみ解消 

夏です!!

水分補給をこまめにすることが夏を乗り切るコツですが、

水分は適切に使われた後、排泄されます。
そこで大活躍するのが、「腎臓」です。

腎臓が衰えると水分の代謝が滞り、むくみがおきます。

私たちのカラダの大半を占める水分が老廃物で汚れたり、
塩分が濃くなるとカラダの機能は正常に働きません。

体内をきれいにして水分と塩分のバランスを保つのが
腎臓の仕事なのです。

腎臓だけを筋肉のようにピンポイントでトレーニングすることは
できません。

しかし、周辺の筋肉やツボを刺激することで、泌尿器系の
臓器全体を活性化、元気ハツラツにすることができます。

今日のエクササイズは、

カラダが中からきれいになるデトックス効果、ばっちりです。


↓説明とあわせて以下をクリックしてイラストをご覧ください。↓

http://coolbody.jp/134.htm

1、仰向けに横になり、足の裏を合わせます。

  あごを引いて少し頭を上げ、足先を見るようにします。


2、平泳ぎのかえるキックのように、脚を横に開いて、

  すぐに脚をまっすぐ伸ばして閉じます。


3、繰り返します、脚を曲げて、足の裏を合わせ・・・・


10回×3セット、やります。

1セットごとの休憩では、
足の裏を合わせたポーズで30秒間、内もも、股関節をストレッチしてください。
このストレッチは腎臓を活性化します。

 


ボクシングエクササイズでダイエット!

動画配信サービス「GyaO」がエクササイズ番組「ボクシングエクササイズでダイエット!ぜい肉もストレスもスッキリ解消!」の配信をはじめました。

視聴は無料なので、さっそく観てみました。

なるほど!映像も説明もわかりやすいです。

http://www.gyao.jp/beauty/special_diet2007/

 

このブログでもボクシングエクササイズを紹介しています。
http://coolbody.livedoor.biz/archives/50889635.html

http://coolbody.jp/061.htm

特に上半身の引き締め効果、ストレス発散効果大です。


★ 買い物でシェイプアップ ウエストくっきり ★


買い物をしているときのちょっとした時間を利用して
わき腹を鍛えるエクササイズです。

ウエストがくっきり!引き締まります。

↓クリックしてイラストをご覧ください。↓
http://coolbody.jp/kaimono-wakibara.htm

1、買い物カゴを片手で持ち、肩幅くらいに脚を開いて立ちます。

2、買い物カゴの方にカラダを真横に傾けます。
  このとき、前かがみにならないように、前を向いたままです。

3、買い物カゴを持っていないほうの側のわき腹(ウエスト)の
  筋肉を意識して、元通りの姿勢にもどります。

カラダを真横に傾ける角度や、
買い物カゴの重さによって強度は変ります。


10回やりましょう。

反対側の手に買い物かごを持ち替えて

同様に10回です。



下腹・わき腹・ウエストを引き締める腹筋エクササイズリンク集


美しい上半身をつくるダイエットエクササイズ「肩美人」


夏本番に向けて、
Tシャツやタンクトップがすっきり着こなせるように、
上半身のエクササイズをしましょう (^^)/

 

自分の体重を利用します。

けっこうキツイ負荷かも!?

さあ、チャレンジしてみましょう。


☆★肩美人の裏うで立てふせ


では、あなたをウラの世界にご案内します・・・(?_?)

な、なんて、怪しいことではありません。

うで立てふせの裏返しです。
                   なぁ〜んだ (^^)

 

イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/034.htm
 

1、イスやベンチを背面にして、
  うで立てふせのウラ返しのような形でカラダを支えます。
  
  手のひらはイス座面の両脇を持ってもよいし、
  ベンチの場合は指先が前か、横にして、支えます。

2、息を吸いながら腰を床まで下ろすようにして肘を曲げ、

3、息をふうっとはきながら肘を伸ばして元の姿勢に戻ります。

肩の前面に痛みを感じない程度に、曲げる角度は調節するととも
足の裏をついて、体重を支えると負荷を調節できます。

10回×3セット 行いましょう。


二の腕すっきりのエクササイズは負荷が強くなると肘を痛めやすくなりますが、
このエクササイズは肘は安全です。

そのぶんの負荷を肩、胸の上部、背中上部に、
うまく分散していますので、肩周辺全体がすっきり、

肩美人のでっきあがりぃ、です。


肩・腕・上半身を引き締めるエクササイズ☆富士山プレス



ヒップアップのエクササイズ☆ヒップアップえくぼ 

このエクササイズはおしりの奥のほうの筋肉を動かして
くっきりえくぼのシャープなヒップラインをつくります。

説明とあわせてイラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/t101.htm


★ヒップアップえくぼ その1

1、横向きで寝ます。

ひざとひざの間にタオルやクッションをはさみます。
  
2、上になった脚の片膝を約90度、曲げます。

3、曲げた脚のひざから下だけを、

太ももを内側外側にひねるようにして上下します。

このとき、おしりのえくぼを触っててくださいね。
筋肉が動いているのが確認できます。

触って意識することで、より効果が上がります。

はじめは簡単ですが、10回を超えるくらいから、

つーんとおしりのえくぼの辺りに効いてきますよね。

そこでがんばって〜 \(^o^)/

上下で1回として20回やりましょう。

反対側を下にして寝て、逆脚も同じように行います。

3セット、おこないましょう。

 

★ヒップアップえくぼ その2

1、横向きで寝ます。

2、上になった脚を、
  そのままの姿勢でもも上げするように太ももを曲げ、
  片膝を約90度、曲げます。

  ひざと床の間にタオルやクッションをはさみます。
  
3、曲げた脚のひざから下だけを、

太ももを、内側、外側にひねるようにして上下します。

このときも、おしりのえくぼを触っててくださいね。

足の運動ではありません。

触ったところをしっかり意識してくださいね。

上下で1回として20回やったら反対側も同様に行いましょう。



ヒップアップエクササイズ

 


肩から背中のラインを美しくするエクササイズ「ワニの腕立て伏せ」 

ワニの腕立て伏せ 

やってもできないものは、ワニの腕立て伏せと、カメの腹筋・・・

なんて話もありますが、やってみましょう!

ワニの腕立て伏せは、
背中の開いたドレスが似合う、美しい肩から背中のラインを作ります。


では、始めます!
説明とあわせてイラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/073.htm

1、床にうつぶせになって、両腕を曲げてやや広めに手をつきます。

    そうそう、ワニさんになったイメージですね。  (^^?

2、腕立て伏せのように、両腕を伸ばして、膝から上、上体を持ち上げます。
  膝は床につけたままでかまいません。

  おなかがたるんで腰が反ったようになってはいけません。
  腹筋にも力を入れて身体を引きしめてくださいね。

3、肘を伸ばしきらずに、少し曲げたところでキープします。

  背中を左右の肩甲骨の間に沈める感じでキープです。

4、その位置で、肩が前後左右に振れるように肘を動かします。

  右の肘を前に出したときは、左の肘は後ろ、逆も同様です。
  手の平を床から離さずに、ワニが歩いているようなイメージですね。

  肩甲骨が、ぐりぐり、と動いているはずです。

  左右で1回として10回、3セット行いましょう。

  この肩甲骨まわりの筋肉が美しい肩から背中のラインを作ります。

  ワニさんのようなゴツゴツの背中にはなりませんのでご心配なく(^^♪


背中のエクササイズは以下もおすすめです。

背中すっきり
http://coolbody.jp/004.htm

背中すっきりその2
http://coolbody.jp/008.htm

背中美人
http://coolbody.jp/022.htm

背中のエクササイズ

 


ウエスト・下腹すっきり引き締め☆腹筋エクササイズ大集合


腹筋のエクササイズはさまざまなバリエーションがあります。

腹筋を鍛える、ウエストを引き締める、という目的は同じでも

筋肉が使われる場面はさまざまで動きは複雑です。

つまり、いろいろなバリエーションで刺激を与えたほうが効果がアップします。


いろいろやったほうが飽きないっていうのもいいですね。(^^♪


あなたのお気に入り腹筋エクササイズを見つけてください。

 
腹筋力チェック

ウエスト下腹すっきり

さよならずん胴


ひじひざくっつけ進化形

秩父屋台囃子っぽい


さよならずん胴パート2

足習字ですっきり下半身

カメの腹筋

だんごむし

ペダリング腹筋

下腹、下腹、ちいさくなあれ!

寝たままキック&パンチ!

マクラリレー         


ダイエットエクササイズはベッドで!?☆マクラリレー

下腹すっきり、バストアップ美脚の3拍子そろった
ゴールデンエクササイズです。

ご、ご、ごーるでん・・・
なんか、すごい効き目ありそうな響きです・・・・(^_^)v

マクラリレー  

イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/makurarire.htm


1、仰向きに横になり、立て膝をします。
  膝からスネのあたりでマクラをはさみます。

2、骨盤を丸めるようにぐーーーっと脚をマクラごと抱え込み、
  マクラを手で受け取ります。

この動きが下腹を引き締めます、しっかり〜

3、腕はマクラを持ったまま、伸ばして頭上に、
  脚は下ろして伸ばします。

4、腕を伸ばしたまま、
    胸の上、鎖骨の下あたりに力を入れるイメージでマクラを持ち上げ、
    足のほうに運びます。

 ココ! バストアップに大事な動きです。

    同時に骨盤を丸めるように脚を抱え込み、

    マクラを膝、脚ではさみこむように受け取ります。

5、腕は頭上に、脚はマクラをはさんだまま、床に下ろします。

バターンと下ろしてはいけません。

美脚と下腹引き締めのためには力を入れてそーっとね。


マクラが脚→腕→脚、の1ローテーションを1回として、
10回くりかえしましょう。

うーん、マクラの大きさ、重さによって回数加減してくださいね。

ソバガラの、でかい重たいマクラのあなた、お疲れさまです・・(^^ゞ
  

 

ダイエットエクササイズを毎週お届け!「週刊宅配ダイエット」↓↓

http://coolbody.jp/weeklydiet.html

 

下腹・わき腹・ウエストを引き締める腹筋エクササイズリンク集

腹筋を鍛えるダンスエクササイズ ヒップホップアブス



腹筋エクササイズはおやすみ前に (^^♪

★ベッドでエクササイズ その1 七転び八起き★

イラストをご覧ください。http://coolbody.jp/7korobi8oki.htm

1、膝を抱えて座ります。
2、ごろんと後ろに転がります。
  
  どたん! ではなくて、ごろん、です。
  つまり、背中を丸めて、
  なめらかに転がるカーブを作るのです。

  
  このとき、抱えた膝がほどけてしまわないように、
  腹筋に力を入れて脚をひきつけておきます。
  
3、ごろんと回った反動で、元の座った姿勢まで起き上がります。
  腹筋を使って、上半身をしっかり膝に近づけることがポイント  です。
  できない人は、
  膝から下を伸ばして、曲げる反動を使うと起きやすいです。

10回、ごろごろしましょう・・
7転び8起きではなかったですね(^^ゞ
  
このエクササイズは腹筋を引き締めるとともに
背中のマッサージ効果もあります。

 

こちらのエクササイズもオススメ↓

ベッドでエクササイズ その2 マクラリレー

 


ボディコアトレーニングで全身を引き締めましょう


ダイエットって言ったって、
ただ体重が減ればいいってもんじゃぁないですよね。

細くても、しなやかさと強さをあわせ持つ、
竹のようなボディーを手に入れたいものです。

その願い、かなえましょう!

今回のエクササイズは、
全身を引き締め、バランスのとれたしなやかボディーを作ります。

説明とあわせてイラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/d-m054.htm

1、両肘と両足でカラダを支えます。
  腕立て伏せで肘をついた姿勢、といえばわかりやすいかな〜

この姿勢を維持するだけでもけっこうたいへんです。
お尻を上げすぎたり、腰を反るような姿勢はいけません。

呼吸を楽にしながら6秒間、その姿勢をキープしてください。

休憩します。

今のは準備運動みたいなものです。

けっこうきつかったり難しい、と感じたあなたは次に進まず、
今の姿勢を繰り返し練習してください。


2、もう一度、両肘と両足でカラダを支えます。

  右手を前に伸ばします。6秒そのままキープです。

3、右手を戻して、今度は左手を前に伸ばします。
  6秒そのままキープです。

4、左手を戻して、右足を床から離します。
  膝を曲げるのではありません。脚全体を持ち上げます。
  6秒そのままキープです

5、右足を元どおり床に下ろして、今度は左足。同様です。

6、右手、左足を床から離します。
  そうです、対角線の手足です。

  あ、ぐらぐらしないで〜 そのまま6秒間キープです。

7、今度は反対側、左手、右足を床から離します。

 

ここまでの一連を1セットにして3セットやりましょう (^^♪










最新記事