ダイエットのことならダイエット決定版!!
ダイエットのことならダイエット決定版!!

上半身すっきり

男の背中には哀愁がただよう・・と言われています。
  
「あいしゅう」ですよ、「あくしゅう」ではありません (^^ゞ

女の背中には色気が香ります。

だれでも自分が見えないところはあまり気にかけないものです。
つまり、背中って、あなたの中で存在感、うすくないですか?

でも、でも!!

男性でも、女性でも、あなたが見えない自分の背中は、
実は、人にはよーく見られているのです。

背中の筋肉は大きいので、鍛えることで基礎代謝量はぐんとアップし、
ダイエット効果抜群です。

今日は、背中の上部を美しくするエクササイズの紹介です。

女性は背中の大きく開いたドレスが似合い、
男性はタンクトップの後ろ姿がすてきになるのでござんす。

では、
イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/022.htm


★☆ 背中美人はボートこぎが上手 ☆★ 

タイトルのまんま、きょうのエクササイズはボートこぎです。

池とか湖にボートを浮かべて、こぎます。

あ、アヒルさんの足こぎボートはだめですよ〜・・・

なんて、今は寒いし、ボートこぎに出かけられないアナタは、

家の中で、ボートこぎエクササイズしましょう !(^^)!

今日は、ゴムひもを用意します。
パンツのゴム、ともいいます。

あ、わざわざ買うのなら、パンツ用でなくて、
トレーニング用のものにしてください。

こちらの強度ミディアムがちょうどよいです。↓↓

★トレーニングチューブ★

さあ、はじめま〜す (^_^)v

1、脚を伸ばして座ります。床の上そのままでもできますが、
  座布団など、少しお尻を上げたほうがやりやすいです。

2、両足にゴムひもをひっかけ、
  手を前に伸ばしてやや全屈した位置で、しっかり握ります。

3、息を吸いながら、カラダをまっすぐまで起こしながら、
  ボートをこぐように、腕を曲げ、胸の横まで、
  ゴムを引っ張ります。

  胸を張り、肩甲骨を真ん中に寄せるようなイメージで
  両肘を横に張るように腕を曲げるのがポイントです。

4、息をはきながら、
  ゴムの縮みにあわせながら元の位置まで腕を伸ばします。


いかがですか?

「えんやこーら」とか、「えんやーとっと」なんて掛け声も
ご自由にしてみてください。
                  ちがうって (~_~;)

15回を2セット、行いましょう。

ロウイングマシンがあるスポーツクラブに行っている方は
そちらでもどうぞ。
軽めの負荷で脚の屈伸も含めて長い時間行うと、
効果的な有酸素運動になりますね。

    


背中すっきりエクササイズ 「 ねえ、だいじょうぶ?? 」

グッドモーニングエクササイズにひねり動作を入れた
ステップアップバージョンです。

イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/d-m008-2.htm

1、いすに浅く座り、背すじを伸ばします。
    浅く座るのがポイントです。
  どっしり座ると動きづらいです。
  息を吸って・・・

2、息を吐きながら、
  右手で左足首をさわるように、
  上体をひねりながら前に曲げます。

  左腕は肘を曲げて顔のあたりにあげ、
  カラダのひねりを助けるように後ろに引くようにします。

  ここ、大事です。

  左腕を後ろに引くことで、胸を張り、
  背中が伸びた姿勢ができます。

  そうそう、

  並んで座った左の隣の人が
  浮かない顔をしているとイメージして、

  「ねえ、だいじょうぶ〜?」

  と顔を下からのぞきこむ感じです。

3、息を吸いながら元の姿勢に戻ります。

4、今度は、左手で右足首をさわるように・・・、

  繰り返しです。
  右の隣の人にも声をかけてあげましょうね。(^^)

◎左右で1回として、30回やりましょう。

----------------------------------------------
いかがでしたか?

ねえだいじょうぶエクササイズは
電車で座ったときに、
両隣の人に向かってほんとにやらないように・・・ 

           やるわけないだろ〜 (*^_^*)

美しい背中のラインのためには正しい姿勢作りが大切です。今話題のストレッチポールが有効です。↓↓↓↓↓↓

誰でも簡単に姿勢の歪みを正すストレッチポール!

 背中のエクササイズ


背中を引き締める背中すっきりエクササイズ

イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/004.htm

眼に見えるおなかのたるみは気になるけど、
自分では見えない背中って、なかなか意識しにくいものです。

でも他人からはよく見えるのが背中です。
丸まった背中はしゃんと伸ばし、
たるんだお肉はすっきりしたいですね。

背中を引き締める背中すっきりエクササイズ

まずは肩甲骨ダイエットとも呼ばれるエクササイズです。

1-1、肩甲骨を引き寄せましょう!

両脚を肩幅よりやや広めに立ち両手を前に伸ばします。
肩より少し下くらい、力をいれずに楽に上げる感じです。

息をふぅっと吐きながら胸を張るようにして腕を曲げ、
肩甲骨と肩甲骨の間をせまくするようにします。

息を吸いながら、また前に腕を伸ばします。

腕の運動ではありません。
肩甲骨が横にスライドするように動くことを意識してください。

10回を3セット行いましょう。

1-2

今度は両腕を頭上に伸ばします。真上よりもやや内側です。

息を吐きながら両腕を斜め後ろに引き下げます。

息を吸いながら再び腕を頭上に伸ばします。

10回を3セット行いましょう。

このエクササイズも意識は肩甲骨です。、
背中の真ん中がきゅんとしまるようなイメージを持って
やってみてください。

このほかの肩甲骨ダイエットエクササイズもやってみてくださいね。

↓ ↓ ↓

肩甲骨ダイエット☆寝たまま前へならえ!

肩甲骨ダイエット☆後ろ手ぱたぱた


2、
イラストのようによつばいの姿勢になり、
http://coolbody.jp/004.htm

右手と、左脚を勢いをつけず、
前後にすっと伸ばします。
上げすぎず、水平くらいがちょうどいいです。

そのまま3秒間キープ、

次にその右ひじと、左ひざを近づけるように曲げ、
再び、伸ばします。

5回繰り返したら、逆側を同じように行います。

これは背中を全体的に引き締めるエクササイズです。
同時にカラダ全体の筋肉のバランスを整えます。
姿勢が良くなり、
腰痛防止にもなります。

ふらふらとバランスを崩してしまう人は、
5回連続ではなく1回ずつ手足を下ろしてもでもかまわないです。

それも難しい人は、腕と脚を同時に上げるのではなく、
まず、腕だけ、脚だけからはじめてください。

 背中のエクササイズ


背中美人のヒコーキ

夏本番に近づいてきましたね。

自分では見えないのでおろそかにしがちだけど
他人からはよく見えるのが背中です。

しっかりシャープな背中のラインを作っておきましょう(^^♪


ではさっそく背中のエクササイズをはじめます!

説明とあわせてイラストをクリックしてご覧ください。
http://coolbody.jp/118.htm

 

1、イスにやや浅めに座ります。

  
2、息をはきながら、胸を膝に近づけるように上体を前に倒します。
  このとき、しっかり胸を張ってください。

3、息を吸いながら、両腕をヒコーキの翼のようにひろげて、真横に持ち上げます。

  小指がやや上を向くようにします。

  肩甲骨と肩甲骨の間を寄せるようなイメージで、顔はやや前を向きます。

  そのまま2秒キープです。

4、息をはきながら、ゆっくりと両腕をおろします。

5、上体は前屈のまま、腕の上げ、下げを繰り返します。

  ぱたぱたとせわしなく羽ばたくようにするのではありません。

  2秒キープをふくめて、ゆーっくり繰り返してくださいね。

  10回行いましょう。

背中のエクササイズ


美しい上半身をつくるダイエットエクササイズ「肩美人」


夏本番に向けて、
Tシャツやタンクトップがすっきり着こなせるように、
上半身のエクササイズをしましょう (^^)/

 

自分の体重を利用します。

けっこうキツイ負荷かも!?

さあ、チャレンジしてみましょう。


☆★肩美人の裏うで立てふせ


では、あなたをウラの世界にご案内します・・・(?_?)

な、なんて、怪しいことではありません。

うで立てふせの裏返しです。
                   なぁ〜んだ (^^)

 

イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/034.htm
 

1、イスやベンチを背面にして、
  うで立てふせのウラ返しのような形でカラダを支えます。
  
  手のひらはイス座面の両脇を持ってもよいし、
  ベンチの場合は指先が前か、横にして、支えます。

2、息を吸いながら腰を床まで下ろすようにして肘を曲げ、

3、息をふうっとはきながら肘を伸ばして元の姿勢に戻ります。

肩の前面に痛みを感じない程度に、曲げる角度は調節するととも
足の裏をついて、体重を支えると負荷を調節できます。

10回×3セット 行いましょう。


二の腕すっきりのエクササイズは負荷が強くなると肘を痛めやすくなりますが、
このエクササイズは肘は安全です。

そのぶんの負荷を肩、胸の上部、背中上部に、
うまく分散していますので、肩周辺全体がすっきり、

肩美人のでっきあがりぃ、です。


肩・腕・上半身を引き締めるエクササイズ☆富士山プレス



二の腕を引き締め上半身すっきりシェイプアップするチューブ・ボクシング

あなたは、ボクシングの経験はありますか? 

ない? だいじょうぶです。

上半身すっきりシェイプを目指した簡単なエクササイズですので、
ボクシングのイメージだけあればOKです。

説明とあわせてイラストをご覧ください。

http://coolbody.jp/061.htm


1、チューブを背中から回して両手に持ちます。

  足を肩幅くらいに開いて立ち、
  左足を半歩前に出し、両手を顔の前に構えます。

2、左手を、手の平が下を向くようにひねりながら、

  まっすぐ前に、パーンチ!!

       この、ひねる動作が二の腕を引き締めます。


3、すばやく、元の顔の位置までひきもどします。
  
  このひきもどしの動作が大事です。

 できましたか? 
 背中からチューブがたるみ落ちずに、パンチしたときに
 軽い負荷がかかるようにチューブの長さを調節してください。

 このパンチは、ボクシングの基本「ジャブ」といいます。

10回連続、ジャブしましょう。

        ジャブジャブジャブ・・・あ、洗濯じゃぁないよ(^^♪

4、10回ジャブしたら、そのままの足の位置で、
  11回目は、右手でパンチです。

  意識は、腰、ウエスト。
  わき腹をしっかりひねって、
  腰のひねりの動きに腕がついてくるようなイメージで
  前に伸ばしてパーンチ!!

  このパンチは「ストレート」といいます。
  ノックアウト用の必殺パンチです。
                      悪用しないようにね (^^ゞ

5、足を変えましょう。右足を前に出します。

  同様に右手でジャブ10回、左手でストレート1回
  ばしっとキメてください。

左右終わったら休みなく、また左足前、くりかえしです。
1分間、続けましょう。

 パートナーがいるなら、カーンなんて、ゴング鳴らしてもらうと気分でますよ。
            (ゴングない人は、ナベでも、茶碗でも・・・)


二の腕を引き締めるエクササイズはこちらもおススメ

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

二の腕引き締めエクササイズ☆壁プッシュ


人魚の二の腕は美しい 


肩・腕すっきりエクササイズ ペットボトルを開いて閉じて


二の腕引き締めエクササイズ☆ペットボトルバトン



この他の二の腕引き締めエクササイズ

二の腕・肩・上半身を引き締めるエクササイズ

 


トレーニングチューブでダイエット・腕上げエクササイズ 

はいっ、ひねりのないタイトルですんまへん(^^ゞ


このエクササイズは上半身、
特に肩、背中辺りのラインをすっきりと美しくするダイエットエクササイズです。


説明とあわせてイラストをご覧ください。

http://coolbody.jp/063.htm


1、トレーニングチューブの両端を持ち、
  両脚を肩幅程度に開いて立ち、チューブの真ん中あたりを踏みつけます。

2、両腕を床と水平になるまで、真横に上げます。意識するのは、肩のすぐ下、腕の一番太いところです。手の平は下を向いたままです。

 上げた状態で1秒、キープです。

 下ろします。

3、今度は、両腕を前に上げます。
            
             前へならえ、 キョンシー、、そんな感じです。

手の平は下、意識するのは同じく肩のすぐ下、腕の一番太いところです。

あ、腕を曲げないで〜、がまんして1秒キープです。

下ろします。

4、今度は後ろです。これが一番やりにくいですね。

 手の平は前を向いたまま、胸を張るようにして、できるだけ後ろに上げます。

腕というよりも肩甲骨と肩甲骨の間を
きゅっと引き寄せるような感じで力を入れるとやりやすいですよ。

1秒キープしたら下ろします。

以上、横、前、後ろ、で1回と数えて、15回×2セット行いましょう。


あ、そこのあなた!

読むだけじゃなくて、実際にやってみないと効果ありませんよ (^_^)v

がんばって (^^♪


 


チューブ・ボクシングで上半身引き締めダイエット

あなたは、ボクシングの経験はありますか? 

ない? だいじょうぶです。

上半身すっきりシェイプを目指した簡単なエクササイズですので、
ボクシングのイメージだけあればOKです。

ゴムのトレーニングチューブを使います。オススメトレーニングチューブ

説明とあわせてイラストをご覧ください。

http://coolbody.jp/061.htm


1、チューブを背中から回して両手に持ちます。

  足を肩幅くらいに開いて立ち、
  左足を半歩前に出し、両手を顔の前に構えます。

2、左手を、手の平が下を向くようにひねりながら、

  まっすぐ前に、パーンチ!!

3、すばやく、元の顔の位置までひきもどします。
  このひきもどしの動作が大事です。

 できましたか? 
 背中からチューブがたるみ落ちずに、パンチしたときに
 軽い負荷がかかるようにチューブの長さを調節してください。

 このパンチは、ボクシングの基本「ジャブ」といいます。

10回連続、ジャブしましょう。

        ジャブジャブジャブ・・・あ、洗濯じゃぁないよ(^^♪

4、10回ジャブしたら、そのままの足の位置で、
  11回目は、右手でパンチです。

  意識は、腰、ウエスト。
  わき腹をしっかりひねって、
  腰のひねりの動きに腕がついてくるようなイメージで
  前に伸ばしてパーンチ!!

  ウエストサイズダウン〜!!!

  このパンチは「ストレート」といいます。
  ノックアウト用の必殺パンチです。
                     悪用しないようにね (^^ゞ

5、足を変えましょう。右足を前に出します。

  同様に右手でジャブ10回、左手でストレート1回、
  ばしっとキメてください。

左右終わったら休みなく、また左足前、くりかえしです。
1分間、続けましょう。

 パートナーがいるなら、カーンなんて、ゴング鳴らしてもらうと気分でますよ。
            
 (ゴングない人は、ナベでも、茶碗でも・・・)


肩・腕・上半身を引き締めるエクササイズ☆富士山プレス











最新記事