ダイエットのことならダイエット決定版!!
ダイエットのことならダイエット決定版!!

股関節

股関節は人間が立ち上がった時に体重を支える2本の脚を骨盤につなぐ大事な役割があります。
重たいものを支えながらも滑らかに動き、人間のさまざまな動きを実現させているのです。
ところが、骨盤のゆがみや運動不足などの理由により、
股関節の動きに左右差があったり、固くなったりすると、
姿勢が悪くなったり、動作がぎこちなくなったり、けがをしやすくなります。

股関節周辺、つまりヒップ周辺の筋肉の動きが悪くなると、
ぼよよんとたるんだヒップラインになり、また、O脚やX脚などの原因にもなります。

股関節エクササイズで滑らかによく動く股関節をキープして、美しいヒップライン、下半身になってくださいね。

下半身を美しく引き締める股関節エクササイズです。

下記リンクをクリックしてイラスト動画をご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ 
股関節エクササイズ☆ぱたぱた

スマホの方はこちら
↓↓↓
股関節エクササイズ☆ぱたぱたスマホ

携帯でご覧になっている方はこちらのイラストです。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
股関節エクササイズ☆ぱたぱた携帯


[美脚] ブログ村キーワード

足痩せ美脚エクササイズ☆股関節ぐりぐりウエストふりふり

美脚のポイントのひとつは股関節の動きがなめらかであることです。

今回は股関節をなめらかに、
さらにウエスト引き締めのダブル効果エクササイズでっす!

簡単! ノリノリ♪! 効果バッチリ(^_^)v


説明とあわせて下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/124.htm

 

1、よい姿勢で立ち、片足をやや斜め前に半歩出します。

2、前に出した足のカカトを上げて、股関節からぐりぐりと左右に脚全体を動かします。
そう、つま先でタバコをふみ消しているような動作ですね。

健康のため、タバコはやめましょう〜

意識のポイントはつま先ではなく、脚の根元、股関節です。

同時に脚の動きと反対方向に

左右にリズミカルにウエストをひねるように腕を振ります。

1分間、ノリのよい音楽をかけながらフリフリ、グリグリしてください。

足を替えて、もう1分。

3、今度は、前に出した足のつま先を上げて、

カカトを支点にして股関節をグリグリと動かしましょう。

腕ふりも同じように、しっかりウエストをひねってくださいね。

これも1分間、フリフリ、グリグリしてください。

足を替えて、もう1分です。


ね! 楽しい! 簡単! \(^o^)/

↓↓こちらのエクササイズもすごく楽しく股関節と骨盤を動かします。↓↓

やきとりじいさん体操

↓↓股関節と肩甲骨は連動させるべし!↓↓↓

股関節肩甲骨連動スクワット

 

 



股関節の硬さチェック!!ダイエットの決め手は股関節です 

股関節の動きのなめらかさ、柔軟性が大切なのは
スポーツの世界では、常識です。

たとえば、今、大活躍のイチロー選手。

彼は、トレーニングやケアのメニューの中で、
特に股関節の動きを良くするように気をつけています。

彼がバッターボックスに入る前におこなう、
あの、「股割り」は、
「イチローストレッチ」と名前がついてしまったそうです。

さて、一流スポーツ選手でなくても、
人間が、人間らしくいるためには、
柔軟な股関節をなめらかに動かす必要があるのです。

股関節の使い方がへたくそで、動きがカタい代表が、

ゴリラです。   
                   えー (~_~;)

あなたは「ゴリラのようだね〜」なんて言われたくないですよね。
それなら、股関節をなめらかにしましょう。

すると、日常の動作の中でも股関節まわりの大きな筋肉が使われ、
★ 消費カロリーアップ、
★ ヒップアップ、
★ 体重アップ、あ、まちがえ、体重はダウン!、

といいことづくめなのです。

イラストをご覧ください。http://coolbody.jp/d-m028-1.htm

まず、股関節の硬さチェ〜ック (^_^)v

あなたの股関節は、人間でしょうか? ゴリラさんでしょうか?


★決め手は股関節・その1

1、あぐらをかいて、座ります。

  あー書いてて気がついたけど、
  どうしてあぐらって、「かく」って言うんでしょう?(~_~)?
  知ってる人、教えてくださいね。

2、両手を合わせて、腕を頭上にあげます。
  10秒間、呼吸を楽にしながらその姿勢をキープです。
  
☆ポイント☆

 腕の位置は耳の後ろを通り、背すじがスーッと伸びたままあぐらで座っていられますか?

☆股関節ゴリラさんその1:脚が浮いて、後ろにひっくり返る。
☆股関節ゴリラさんその2:背中が丸まって、腕が上がらない。

あぐらの脚の組み方を逆にして、同様に行います。


 


美脚のポイント!股関節エクササイズ


股関節は、一日の中で一番多く動かす関節かもしれません。

だからこそ、硬さや動きの偏りのくせがあると、
拡大されて、どんどんひどくなっていくのです。

それは腰周りをぼよよんとし、脚の形を悪くするばかりか
肩こり、腰痛などさまざまな不調の原因にもなります。


このエクササイズは股関節周囲のたくさんの筋肉たち、
つまり、ふだん意識しなければなかなか使わない筋肉たちを
たっぷりシゲキして、目覚めてもらいます。

                 おはよ〜^^


イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/029.htm


★ 股関節に、シ、ゲ、キ・その1 空中あぐら

 な、な、なんと、く、空中で、あぐら〜・・・・

ご安心ください、変な宗教の修行ではありません。

片足は、ちゃんと床についてます。

 

1、テーブルやイスなどにつかまって
  右手で左脚をあぐらをかくように持ち上げます。


2、右手を離し、そのまま左脚あぐらを7〜10秒キープします。

  左脚を右脚にひっかけるようにするのは、反則〜 。

  空中で股関節から太もも内側への筋肉を、シ、ゲ、キ、です。

慣れないとバランスを崩すので、
はじめはつかまったままでもいいですが、
やがて、軽くさわるだけ、何もさわらず・・と、進化しましょう。  

脚をかえて、もう一度ね。


★ 股関節に、シ、ゲ、キ・その2 わたしはバレリーナ

1、テーブルやイスなどにつかまって
  右脚をまっすぐ後ろに伸ばし、

2、おしりの筋肉を意識して、持ち上げます。

  まっすぐ後ろですよ、つらいと足先が外側に逃げがちですが
  それでは効果半減です。


腰を反るようにすると腰を痛めるので、

キツイ人はやや上体を前傾してください。

そのまま、7〜10秒キープします
  
空中でおしりの筋肉を、シ、ゲ、キ、です。

ここが使われないと、股関節を重いセメントで固めているようなものです。

脚をかえて、もう一度やりましょう。


★ 股関節に、シ、ゲ、キ・その3 ハードル

 

イラストをご覧ください。
http://coolbody.jp/029.htm

1、テーブルやイスなどにつかまって
  右脚をハードルを跳ぶようなポーズに持ち上げます。
  つま先は外側を向きます。

  太ももが床と平行になるように脚を横に上げるのです。
  上がらない人は右手で足首のあたりを持って上げます。

2、そのままの姿勢で、7〜10秒、キープです。
  
  右手で持ち上げた人は、手の力をゆるめるか、
  できたら離してください。

きつくてカラダが左に傾きますが、なるべく、まっすぐです。

               うーん、つら〜い  (+_+)
    
               がんばれー  \(^o^)/

脚をかえて、脚をかえて、もう一度やりましょう。


------------------------------------------------------
                
さて、いかがでしたか?

日常の生活ではココまで極限のポーズをすることはないので、
十分なシゲキを筋肉に与えることができたはずです。

刺激を受けた筋肉は、代謝が高まり、
そのまわりは脂肪や老廃物が貯まりません。

つまり、下半身すっきり、脚すらり!


めでたしめでたし・・・・・  \(^o^)/










最新記事