部分やせ
彼のブログです。
↓↓↓
うつ病患者のためのダイエット情報
うつ病の患者さんは薬の副作用などもあり、
ダイエットは私たち以上に苦労するようです。
精神科医の彼がダイエットに悩む患者さんたちのために
日々猛勉強・猛研究し、ダイエット指導法を確立したのだそうです。
今回、その一部の足痩せプログラムについてこのたび公開・販売を開始しました。
奥さんに実践してもらって効果があったので、
奥さんの語り口での内容に仕上がっています。
メンタル面から食事法、エクササイズなど、
多方面にわたりよくまとまっていると思います。
↓ ↓ ↓
みんなの美脚プログラム
さあ、暖かくなってきましたね。
上着を脱ぐ機会もこれから増えてきます。
そのときのために、すっきり引き締まった二の腕にしましょう。
説明とあわせて、下記リンクをクリックしてイラストをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
二の腕を引き締めるエクササイズ☆二の腕に自信あり!?
スマホ版の方はこちら
持ちやすいペットボトルに水を入れたものを1個、用意してください。
1、左膝をついて、右膝を立てて座ります。
上体を前に倒し、右手を床につきます。
背中は丸めずに伸ばしてください。
2、左手にペットボトルを持ち、脇を締め、
二の腕と床が平行になるようにして、肘を曲げます。
息を吸って・・・
3、息を吐きながら、肘の位置を変えないように、ゆっくり腕を伸ばします。
ペットボトルをなるべく後ろに差し出すようないイメージです。
二の腕の筋肉に効いてますよね、
一番後ろに伸ばしたところで1秒キープ!
息を吸って・・・
4、息を吐きながら、ゆっくり元に戻ります。
7回、繰り返したら、ペットボトルを右手に持ち替えて
同様に反対側も行います。
左右で1セットです。 3セット行いましょう。
けっこうきついですよね。
プルプルしている二の腕の筋肉はこのように腕を伸ばす筋肉なのです。
でも、日常生活で腕を曲げこむ動作は多いのですが、
力を入れて伸ばす場面はあまりないんです。
だから、たるんでしまうんですね。
しっかりやれば、しっかり引き締まります。
今年の夏はシャープな二の腕に自信がもてますよ(^^♪
この他の二の腕を引き締めるエクササイズ
人魚の二の腕は美しい
二の腕引き締めエクササイズ☆寄りかかりプッシュ
この他のペットボトルを使ったエクササイズ
ペットボトルでウエストくびれ
腕や肩を引き締める〜ペットボトルを開いて閉じて
ペットボトルでバストアップ〜バストアップフライ
おしり歩きでヒップ回り、下半身を引き締めましょう
おしり歩きとは、床に足を投げ出して座り、骨盤の動きで前、後ろに進むエクササイズです。骨盤歩きとも言われます。
骨盤周辺の筋肉をたくさん使うので
ヒップ回り、下半身をすっきり引き締め、腰痛予防にもなります。
説明とあわせてイラストをご覧ください。
1、両脚を前に伸ばして床に座ります。
2、左わき腹をひきしめて、右のおしりに重心を乗せ、
左肩を前に突き出すようにして腕を前に伸ばし、
左骨盤をきゅっ持ち上げるようにして前に脚を運びます。
(5センチくらいさらに脚を前に伸ばすような感じです)
3、逆側です。
右わき腹をひきしめて、左のおしりに重心を乗せ、
右肩を前に突き出すようにして腕を前に伸ばし、
右骨盤をきゅっ持ち上げるようにして前に脚を運びます。
これを繰り返すと前に進みますよね。
そのように、おしり歩きで3メートル、進んでください。
4、今度は、反対方向に、つまりバックします。
要領は同じです。
腕を前に伸ばすのではなく肩を後ろに引くようにして
うまく重心移動と骨盤きゅっの引き上げをしながら
バックしてくださいね。
できましたか?
この動きは、同じ側の手と脚が前に出る、「ナンバ歩き」という古武道の身体操法と共通する体の使い方です。
音楽でもかけながら、またはテレビでも見ながら、気楽に前後に進んでみてください。
楽しく継続することが、ダイエットの秘訣です。
腸腰筋を活性化するダイエット☆魔法の片足立ち
私たちのカラダは、眼に見えて、
曲げる伸ばす、力を入れるなど意識しやすい表面の筋肉と、
その奥にあり、見えないし触れないし、
だから意識もしにくい深層の筋肉があります。
でも、その深層の筋肉を活性化することで、
当然エネルギー消費は多くなり、基礎代謝はアップし、
ダイエットにつながるのです。
さらにそれは、しなやかな身のこなしにつながり、
とっさのときのケガなどを防止できるのです。
というわけで、深層筋のエクササイズ、
姿勢の維持や歩いたり走ったりするのに働くおなじみ腸腰筋です。
↓説明とあわせて以下をクリックしてイラストをご覧ください。↓
http://coolbody.jp/050.htm
1、よい姿勢で立ち、片足を軽く上げます。
バランスが崩れない程度に軽く手すりなどにつかまってもいいです。
2、下腹を前に突き出すように、骨盤を前に突き出します。
と言っても、倒れない程度、ほんの5センチ〜10センチ程度です。
あ、おへそをつきだすんじゃなく、もっと下のイメージです。
3、また元の良い姿勢に戻します。10回やったら反対の足で片足立ちになり、同様に行います。
10回ずつ、3セット行いましょう。
何もしていないような小さな動きですが、
腹筋の奥で股関節をまたいで太ももと背骨をつないでいる
腸腰筋がしっかり活動しています。
ふつう、片足立ちはバランスをとることを強調しがちですが、
この場合は、つかまってもよし、
骨盤の前後の動きさえしっかりやってくれれば
上げた足のつま先を軽く床につけてもいいです。
このエクササイズだけで、姿勢が良くなり、歩幅が伸びるようになる、
魔法のような片足立ちなのです。
応用編として、ゆれる電車の中などで行うと、またまた効果倍増です。
ぜひやってみてくださいね。(^^♪
部分やせは可能!☆部分やせダイエットに新説
え?部分やせがホントにできるの?!という声が聞こえてきそうですね。
今までのダイエットの定説は、
医学的には体脂肪の燃焼は全身レベルでおきるもので部分的に特定の体脂肪だけ燃やすことはできない、とされていました。
「部分やせ」といわれるエクササイズは、その部位の体脂肪を燃やすものではなく、その部位の筋肉の発達、つまり引きしめ効果を狙ったものでした。
ところが、このたびコペンハーゲン大学の研究により、
筋トレをした特定部位の脂肪が燃焼することが明らかになったのです。
(2006 American Journalof physiolgy)
その研究によると、
筋トレをした後は血流量がアップして脂肪の分解が高まり、
そのタイミングで有酸素運動を行なうと、バッチリその部分の脂肪が燃えるのだそうです。
具体的には、おなかを部分やせしたいときには、
ごく短時間の休息をはさみながら腹筋運動を集中的に20〜30分、
そしてその直後からエアロビックエクササイズを行なう、ということです。
つまり、筋トレと有酸素運動を組み合わせるということですね。
なんと!
それって、今、大反響のビリーズブートキャンプの手法です。
止まることなく動き続けるエアロビックエクササイズの合間にきつ〜い!筋トレをこなしています。
腹筋プログラムはまさに30分の腹筋エクササイズ。
あのカリスマ・ビリーさんが経験からつかんだ真実だったんですね。
私も話題のエクササイズなので研究のため購入してやってみましたが、
なるほど、納得でした。 ↓↓↓
ビリーズブートキャンプエリート 激安!日本語説明書付!短期ダイエット最新版